キャラクターなんとか機用の
パーツ制作中メモ専用記事。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
胸開きニットは作ったけど、胸開いてないニットもあっても良いかなぁと気づいた今朝。
あと、最初に話題になった販売店のブログを見ると、胸の上部分がレースになっているタイプもあるのだとか……。
とか、検索すると色々なバリエーションがあるようで、そっちも作ってしまおうかなぁとか。
あと、最初に話題になった販売店のブログを見ると、胸の上部分がレースになっているタイプもあるのだとか……。
とか、検索すると色々なバリエーションがあるようで、そっちも作ってしまおうかなぁとか。
PR
胸開きニットの胸あり版と一緒に出すために作るパーツは何にしよう。
昔作って完成させていないスーツとかも作り直したいんだけど、スーツは附属パーツが多くなるから単体で出したほうが良いよねぐぬぬ。
私服パーツかアクセサリーを完成させて同梱が一番かなぁ。
と思ってフォルダ内漁っていたら、デコハム(カジュアル)を見つけた。
同梱かどうかは未定だけど、次はこれを完成させよう。
とりあえずポーズ1は完成かな?
添付は腕長い方。
袖口のトリミングが体操服に見えてしまったから、とりあえず白にしてみた。
胸元のリボンとかはフォトショップで描いたらしくぼんやりした線になっているからSAIで描き直すかも。
外付け→なんとか機→作りかけ→デコハム(カジュアル)「デコハム5」「腕長い」
「女性試作素体」(胸がある&腕が長い素体)用の胸開きニットが完成したっぽい。
結局袖を延ばすだけだったんだけど。
右側の腕はコピペで剥ぎ合わせたら肌がはみ出したから、肩と袖口以外全部SAIで描き直した。
影とか線とか左腕はコピペ。
スカートも長いのがあったら便利かなぁとか思うけど、そこまで需要あるもんでもなさそう。
むしろアクセサリーでスカートが欲しいんだよなぁ……。
裾の位置に悩んで諦めたけど。
とりあえずコレで出そうと思ったけど、さすがに衣装1セットって見栄え悪いなぁ。
違うのも作ってからにしよう。
ファイルはDropbox内「作りかけ」→「胸開きニット」→「腕長い用3」
「女性試作素体」(胸がある&腕が長い素体)用の胸開きニット作り始めてみた。
と言ってもまだ「女性試作素体(中)」のファイルから必要なレイヤーを移しただけ。
身長が高いなら、スカートというか全体の衣装の長さを腕の長さにあわせて伸ばした方が良いのか、それとも全体の衣装の長さはそのままで手の位置だけ削るだけで良いのか。
悩む。
そもそも「女性試作素体」の作成例ってどれだー?
とりあえず袖は延ばそう。
ファイルはドロップボックス内「作りかけ」フォルダ「腕長い用」。
過去、腰と胸元で生地が切り替わるワンピースを作ったのだけれど。
切り替え前の生地がどうしてもTシャツみたいに見えてしまって、苦し紛れに横縞を入れたものの大して変わらなかったという事があった。
(これも未完成な辺り、制作途中で投げてばかりだった事が伺える)
(たまたま記録を見つけた。去年の夏だったらしい)
通販のワンピースを見ていたら、横縞に比べて白地の部分が多すぎた(横縞が細かった)んだろうなと気づいた。
あと襟と袖口に縁いれない方が良さそう。
見つけて保存したワンピースの画像がタートルネックだから首元の処理には相変わらず悩みそうだけど、もう一度縞を入れ直してみようかな。
縞の向きも考えた方がいいかも。
通販サイトを見ていると、肩部分は線が斜めに入るが袖口に向かうにつれてだんだん真横になっていくらしい。
外付け→なんとか機2.xx→作りかけ→ワンピースフォルダ内「ワンピース腰りぼん2 」